インティバリ石けんが泡立たない理由
インティバリ石けんは弱アルカリ性です。弱アルカリ性だからこそ、程よい洗浄力があると言えますが、お肌がより酸性に傾いていると中和されてしまい泡立たないことがあります。つまり、インティバリ石けんの泡立ちが悪いということではなく、個々の体質により泡立ちも変わるということです。
健康体の人の体内は弱アルカリ性ですがお肌は弱酸性です。お肌の表面を弱酸性に保つことで肌のバリヤー機能が働いています。インティバリのローズウォーターも同様ですが、化粧水が弱酸性なのもお肌を弱酸性に整えるためです。
しかし、その時の体調や体質もありそうですが、皮脂分泌が多くなると弱酸性のお肌がより酸性に傾いてしまうことがあります。そうなりますと、弱アルカリ性の石けんで泡立てようとしても中和されてしまい泡立ちが悪くなるわけです。
尚、合成界面活性剤(洗剤)が主成分の液体ソープと比較されますと、感覚的に石けんは泡立ちが悪いと思われることもありそうです。液体ソープは洗い流しても排水口に泡が溜まるぐらい泡立ちが良いです。それが普通だと思っていたら、石けんは泡立ちが悪いと思われる方もいそうです。
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。