弱酸性ソープとインティバリ石けんを比較検証

「お肌に優しい弱酸性ソープ」「赤ちゃん用弱酸性ベビーソープ」などを謳う弱酸性ソープが市販されていますが、インティバリ石けんもお肌に優しい洗顔石けんと謳っています。このようなことから、インティバリ石けんは弱酸性ソープと何が違うのか?質問されることがありますのでシェアします。

インティバリ石けんの特徴

インティバリの石けんは、植物性オイルを主成分にコールドプロセス製法で練り上げた洗顔石けんです。コールドプロセス製法は熱を加えずゆっくり鹸化させるので、素材が持つ特性や効能が失われることなく、また製造工程の中で保湿成分のグリセリンが生成されるので保湿力に優れる石けんとなります。

また、コールドプロセス製法で作られた石けんは、ホットプロセス製法や中和法で作られた石けんと比較すると、その洗浄力はマイルドでお肌に必要な油分を残し肌をスベスベにします。

そして、石けんの濃度が薄まれば分解されて洗浄力を失いますので、洗い上がりに変なヌルヌル感がなく、泡切れ良くさっぱりするのも特徴と言えます。環境にも優しいと言われる所以です。

石けんの欠点

ただし、インティバリ石けんだけでなく、石けんは全て弱アルカリ性なので、超敏感肌の方には刺激になる可能性もあります。

健康な人の体内は弱アルカリ性になっており外部の肌は弱酸性です。この弱酸性が肌のバリヤー機能を担っています。通常は、弱アルカリ性の石けんで洗浄しても弱酸性に戻そうとする肌機能が働きます。しかし、アトピーや乾燥肌、あるいは何らかの要因でバリヤー機能が低下していると肌は敏感な状態になっており、弱アルカリ性(洗浄力)の刺激に耐えられないこともあり得ます。特に、顔の皮膚は他と比べると敏感な部分です。

弱酸性ソープは肌に優しい?

弱酸性の肌に対して、弱酸性の洗剤なら刺激を感じることもないとは思います。ですが、肌トラブルにより敏感になっているお肌にも弱酸性ソープが刺激にならないのか?必ずしもそうとは言えません。

石けんは弱アルカリ性だからこそ泡立ち洗浄できるのです。つまり、弱酸性ソープは泡立ちが悪く洗浄力が乏しいのが最大の欠点といえます。

肌の老廃物を取り除くことが困難ということになりますが、その欠点を補うために、洗浄力の強い洗剤(強力な合成界面活性剤)を配合している製品が多いのです。この強い洗浄力が刺激になることもあります。

石けんとは違い、この強力な合成界面活性剤は濃度が薄まっても、洗浄力を保ったまま分解されることなく、肌に付着して残留し、肌トラブルを悪化させる可能性があるのです。

最後に

天然成分100%の素材だけを材料に、コールドプロセス製法で作られたインティバリのような石けんでも、全ての人に安心安全とは限りません。天然成分にアレルギーのある方もいますし、その時々の環境や体調により合う合わないが出てくるかと思います。

大切なのは、どちらの石けんが良い悪いということではなく、ご自身の肌にあったモノを選ぶということです。

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。