敏感肌の方は知っておきたい!オーガニックコスメの不思議
いつの頃からか「オーガニックコスメ」という言葉をよく聞くようになりました。
「オーガニック」とは無農薬で化学肥料を使わず有機栽培された植物のことです。それが「オーガニックコスメ」なら合成化学物質を使用していないコスメという意味になるのでしょうか?多くの人がそんなイメージを持っているように感じます。
そういった意味では、市販で販売されている合成化学物質が主成分のコスメと区別できる「オーガニック」という言葉は響きも良くインティバリも「オーガニックコスメ」を名乗りたいと思います・・・が、日本には「オーガニックコスメ」の定義がなく、それぞれのブランドがそれぞれの基準と判断で「オーガニックコスメ」を名乗っているのが現状です。
一方、ヨーロッパでは有機栽培された植物から抽出した成分を材料にしたコスメを「オーガニックコスメ」と認定しているようです。
ですので、本来の意味から言えばインティバリは「オーガニックコスメ」とは言えません。元の植物が有機栽培なのかどうか分かりませんし、そもそも、認定されることに拘っていないというか重要視していません。
なぜならヨーロッパでは主成分になっている元の植物が有機栽培なら、その他の成分に合成化学物質が使われていても「オーガニックコスメ」と言えてしまうのです。
そんな「オーガニックコスメ」にどれだけの意味があるのか、、、せっかく「オーガニックコスメ」の認定に厳しい基準を設けているのに、これでは、まるでオーガニックコットンのタオルを合成洗剤で洗ってしまうような違和感を感じてしまいます。
これは「自然派コスメ」にも言えることで、合成化学物質を使用していないコスメは意外と少ないように思います。こういう話になると、「では天然成分100%の何がいいのか?」と疑問を持つ方もいるのですが、
インティバリでは合成化学物質を疑わしいモノと定義しています。疑わしいモノとは、その物質が自分の身体に悪影響を及ぼしているのか?どうなのか?そういったことが自分自身で判別できない物質です。
場合によっては、その物質の有毒性が科学的に証明されていないことから無害といわれる物質もありますが、
現代の科学的検証では、10年後、20年後の影響については解明できません。
また、他の有毒物質と結びつき有毒性を増すという複合汚染についても同様です。天然成分であれば、自身に合う合わないが分かり易いことからもインティバリでは天然成分100%にこだわっています。
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。